珈琲すり鉢(珈琲ミル③)
- T.Nakashima
- 2018年5月2日
- 読了時間: 1分
2018.3.3
ひな祭りは娘の初節句。大好きな備後屋さんで可愛らしいお人形をみつけることができました。
自宅には、何段飾りのお人形は置けないのでこじんまり。
3月3日は天気もよく、吉祥寺を散歩していた。
東急百貨店で「肉山のカレー」の出店がでていたので青空の下でしっかりいただいた。
満腹になったのでOUTBOUNDへ足を運んだ。
お店に入ると形が異なる珈琲すり鉢が置いてあり、目に止まった。 以前(2017年10月)購入したすり鉢と、側面の立ち上がり角度が違うすり鉢が置かれていた。
以前のすり鉢は豆を挽く時に、お豆が飛び散りやすかったので、新しいものをすぐに買って試して見た。
<10月に買ったすり鉢>
・極端にいうと側面の立ち上がりが滑らか。
・スパイスなど多用途に利用できそう。
<今回買ったすり鉢>
・立ち上がりの角度がまっすぐで、豆が飛び散りにくい。
・すりこぎの形も若干異なり、珈琲豆を挽くにはもってこいだった♪

▲(左:10月のすり鉢)(右:今回購入したすり鉢)※右のすり鉢の方が立ち上がりがまっすぐ。

▲(左:10月のすり鉢)(右:今回購入したすり鉢)※拡大写真
▼珈琲すり鉢に関連するblog

▲粘土細工のお雛様(備後屋さんにて)
Comments