亀岡珈琲(立野町)
- T.Nakashima
- 2018年7月29日
- 読了時間: 1分
2018.7.28
吉祥寺珈琲のお店で、土曜日だけ開店している亀岡珈琲に初めて伺いました。
毎週この場のお店がやっているのはなんだかホッとする(笑)
亀岡珈琲の店主は爽やかなお兄様でした。(名前をお聞きするの忘れてしまいました・・・)
ベトナムで吉祥寺珈琲のオーナー勇造さんと出会い、珈琲に興味を持ったようです。
当然だがみんな勇造さんを中心に繰り広げられる人の輪が面白い。
今日はインドとゲイシャの珈琲を入れていただくことにしました。
▼マークが可愛い亀岡珈琲

珈琲を注文して雑談していると、勇造さんがお店にいらっしゃいました。
すっかり色々な珈琲を求めて海外?と思っていたのでびっくり。
珈琲の豆の話から、すり鉢の話になりいつもお店に置いてある石臼の話になりました。
この写真はタイで入手可能な石臼「クロックヒン」というらしい。
いつも使っている、珈琲すり鉢と比べ、力がはいることもあり、珈琲が挽きやすいようだ。
すぐにアマゾンでクリックしてみました。。
続きは焙煎機の話がありますがまたにしておきます。
▼クロックヒン(タイの石臼)

Comments